猛烈な勢いでメモ ダッシュ

推敲してます。漫画とか。俳句とか。

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Happy Halloween !

AHのK-on 批判は同じJK好きの同族嫌悪……という感想もあったようです。

吾妻ひでお先生の「けいおん!」批判に対して、ひでお先生を再批判するみたいなことを書いてしまい早くもというか案の定というか、反省している今日このごろ。先生がここを読むことはないだろうけど、吾妻先生ごめんなさい。それで気になって眠れず、改めて…

前に書いて消して、また消すかもしれないエントリー ひでお魂の叫び?

net

以下は、吾妻ひでおの「だらだらひでお(絵)日記 09.7月」よりの引用 (http://azumahideo.nobody.jp/) 3(金) 録画してあったTBSのアニメ「けいおん!」 観る、空虚だ、ギャグもナンセンスもユーモアも エロもグロもストーリーらしきものも何も無い、 ち…

小説「事前警告」について

トーベ・ヤンソン短篇集作者: トーベ・ヤンソン,冨原眞弓出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/07/06メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 30回この商品を含むブログ (47件) を見る ふいに不幸な女のお話を思い出す。名前はフリーダ・アンデンション。彼女は…

荒れた海

曇り空のきのう。海岸へ行った。風はなかったけれど海は激しく荒れていた。波は沖の方から高く持ち上がり、防波堤に噛みつくようにして砕け散っていた。その様子はさながら断続的な爆発だ。砂浜に押し寄せる波は白く泡立ち、見ていて怖いくらいだったが。人…

「ムダじゃ、ムダじゃ」論争

「ムーミン谷」にくまの哲学者なんて登場してなかった。それはその通りなのだが。ぼくがそう勘違いしたのにも理由があったように思う。ぼくが思い浮かべたのは原作でなく、たぶんアニメのイメージだったのだ。ぼくの記憶ではだが。その哲学者は山の洞穴にハ…

こんな話を考えた。「くまのぬいぐるみ」

くまのぬいぐるみ 少年はいつもくまを抱いていた。おばあさまのお葬式があってお母さんはいった。 「くまさん、今日はお留守番ね」 少年は黙ってうなずいた。雨のお葬式だった。少年はこぶしを握り立っていた。 お家に帰ってきて、お母さんはくまに話かけた…

ウィキペディアよれば──「オヤジギャグ」の『独自研究』?

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば「オヤジギャグ」とは、「主に40代以上の男性が頻繁に使う、駄洒落や地口の要素をふんだんに含んだ安直なギャグのことである」だそうである。そして「そのようなギャグに辟易した思春期以上の若年層に…

オヤジギャグの絶望は深い

それから「洗練されたジョークとおやじギャグでは反応する脳の部位がちがっている?」という研究もあるそうだ。図式的にいえば、 (1)語義的なジョークは、語の意味を処理する領域……(後側頭葉) (2)オヤジギャグ駄洒落は、音を処理する領域……(左下前…

痴漢車トーマスくん

こんなニュースを読んだ。 不謹慎だけど面白い 風俗店“珍名”ピックアップ 女子高生らをデリバリーヘルス「痴漢車トーマスくん」で働かせたとして、警視庁少年育成課は15日、児童福祉法違反などの疑いで風俗店経営の男(44)を逮捕した。 この手の不埒な…

他人の心配なんかしてる場合かよ

net

あまり気に病むようなことではない、とは思っているのだが。最近、素晴らしい勘違いをして知らない人に苦言を呈するようなことを書いてしまい、少し凹んでいる。。。でもこうしたことをあまりに気にしすぎて、重大事件のごとく扱うのもまた違う気もする。ネ…

静電気ほこりとり

静電気でホコリをとるという ホコリ取りを買ってきた。100円ショップで見つけた。まあまあ、いいんじゃないかな、とは思うのだけれど。よく毛が抜けるのが難点。

俳句をつくった

朝おきて星の時計の金木犀 解説。 十月のとある朝。散歩に出かけると金木犀の香りに出会った。作者はそこから即時に、忘れる事の出来ない漫画「星の時計のLiddell」を思い出したのであろう。それは金木犀→「星の時計のLiddell」という強い結びつき。パブロフ…

こんな話を思いついた 虚構村の掟(仮)

虚構村の掟 虚構村の住人は無口だ。直接、口くちをきく事はほとんどない。ただ詩やお話を紙に書いては、それを図書館に置き、回し読みしたり、あるいは無視することで奇妙なコミニュケーションを計る。図書館は村の中央に位置する。訪れる村人はみなフードを…

「拷問」は記憶を歪める

「拷問」は記憶を歪める:神経科学者の指摘 ──http://wiredvision.jp/news/200910/2009100121.html O’Mara氏は、極度のストレスを与えることで信頼性の高い記憶を引き出せるとする考え方を「エセ神経生物学」と呼び、「科学的根拠による裏付けをまったく欠い…